※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは!じゅんぺいです。
今回は山中湖の近くにあるホテルマウント富士のサウナをご紹介をします。
ホテルマウント富士へのアクセス
ホテルマウント富士は山中湖沿いにあり、アクセス方法は高速バス・無料送迎バスなど色々あるので、公式サイトでご確認下さい。
私達は車で行きましたが、高速バスで行った場合はこちらの富士山山中湖バス停で降りると思います。

このバス停からは山中湖にすぐ行けます。


ホテルマウント富士のご紹介
ホテルはいろは坂のような曲がりくねった山道を登った先にあります。
外観はこちら。






目的はサウナとお風呂でしたが施設自体はホテルなので、内観も当然ホテルって感じです。



受付でお支払いをしたらタオルを受け取ります。

日帰り入浴は大人2,200円、子供1,100円です(税込み)
受付の近くではお土産が売っていました。


展望露天風呂は2階、サウナがある大浴場は地下1階になります。

大浴場は地下と言っても露天で、ととのい椅子の正面には富士山が見えます。
営業時間は以下のとおりです。
- 満天星の湯:14:00~18:00
- はなれの湯:12:00~16:00(毎週水曜日は14:00~16:00)
そしてまずは展望露天風呂に行きました。




ロッカーは大きいのでリュックも問題なく入ります。


洗い場は6ヶ所くらいあり、あとは屋根がある露天風呂だけというシンプルなお風呂ですが、目の前に山中湖と富士山が見えるので最高の景色でした(写真は撮れないので実際に行って見て下さい)
3人で行きましたが他のお客さんはいなかったので、実質貸し切り状態でした。
お風呂はちょっと熱めなので長時間は入っていられないかも知れません。
そして次はサウナがある地下の満天星の湯に行きました。


サウナマットは通路にあるので、ここで一枚取っていきます。

ここが入り口です。

ここでは普通の風呂とバブルバス、水風呂は『富士山天然水かけ流し風呂』と『バイブラ&ジェット水風呂「雲海」』の2つ、あとは露天風呂があります(他にもあったかも)
富士山天然水かけ流し風呂の蛇口からは天然水が出ていて、蛇口からであれば飲めます。
サウナはドライサウナとミストサウナがあります。
ドライサウナは30分に一度の自動ロウリュでしっかり汗をかける熱さで、水風呂と外にあるととのい椅子で外気浴すればしっかりととのえます。
ととのい椅子は2つ、普通の椅子は5個、ベンチ1つと少ないので、週末はタイミングによっては座れない可能性もあるかと思います。
そして露天エリアからは富士山が見えます。
最初の方はずっと雲がかかっていましたが、最後の方でキレイに雲が抜けて富士山を見ることが出来ました。
また富士山天然水ミストサウナはちょっと変わっていて、スチームサウナは高温多湿という感じですが、ここは激しい霧雨という感じで入ったらすぐに体にびっしり水滴が付きます。
なので汗をかいてるか分かりませんが、室温は高くないので長く入っていられます。
ただし顔も水滴でびっしりなので、少し目を開けにくいくらいです。
スチームサウナは大抵のサウナ施設にありますが、ミストサウナは初めての経験だったかも知れません。
最後にこちらはホテルの前の景色になります。



ホテルマウント富士の基本情報
- 住所:〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中1360−83
- 地図:https://maps.app.goo.gl/copYMy4m4QRR9xnd6
- 公式サイト:https://www.mtfuji-hotel.com/
- 電話番号:0555622111
おまけ:小作でほうとう
山中湖の近くにはほうとうで有名な『小作』というお店があります。

来て気が付きましたが、15年くらい前にバイクで来たことがありました。
今回はイノシシ肉のほうとうを頂きました。

ちょっと期待していたイノシシ感はありませんでしたが、ボリューム満点で美味しかったです。
以上になります。
海外在住・海外旅行によく人はWiseがおすすめ
海外在住者は海外送金をよくすると思いますし、海外によく行く人はクレジットカードで支払いをすると思います。
しかし、通常の海外送金やクレジットカードを使うと手数料が高額になってしまいます。
そこで手数料が激安の海外送金サービスWiseがおすすめです。
私もタイに移住して2年間ずっと愛用していますが、Wiseなしの生活は考えられません。
Wiseについては以下の記事を参照下さい。

またWiseデビットカードがあると海外での買い物にも便利で、ヨーロッパ6ヶ国行ったときはこれ1枚でOKでした。
Wiseデビットカードはクレジットカードと違って隠れコストがないので、余計な出費を抑えられます。
Wiseデビットカードについては以下の記事を参照下さい。

また、海外で無料Wi-Fiを使うとサイトを乗っ取られたり非常に高いリスクがあります。
海外でなくても無料Wi-Fiをそのまま使うのはハイリスクなので、VPNを使ってセキュリティ対策をしましょう。
こちらで私が2年以上愛用しているNordVPNをご紹介しています。