※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは!じゅんぺいです。
今回はフィンランドのヘルシンキ最古の公衆サウナ『Kotiharjun Sauna(コティハルユサウナ)』をご紹介します。
Kotiharjun Saunaへのアクセス
Kotiharjun Saunaはヘルシンキ中央駅から、トラムを使えば20分弱で行けます。
Kotiharjun Saunaのご紹介
Kotiharjun Saunaは1928年から営業している老舗のサウナで、観光客より地元民が集まる感じの公衆サウナとなっています。
周辺は住宅街のような感じですが、外気浴はそんな住宅街の目の前でする感じです。
まずはそんな外気浴をしている人たちの目の前を通って入り口に入ります。



サウナに訪れた人が自分の国にピンを刺すようですが、日本はピンだらけで日本から来るサウナーも多いようです。


こちらが受付です。

料金
料金は以下になります。
- 入浴:15ユーロ
- タオル:3ユーロ
タオルは持参したものでOKです。
サンダルも持って行った方がいいでしょう。
サウナ
入り口から右に行くと男性サウナ、2階は女性サウナのようです。
こちらは受付右の男性サウナの扉。

ちなみに受付横にはこのように日本語で書いてあって、パスポートにスタンプを押して貰いました。


一瞬自然すぎて気が付きませんでしたが、日本語ってことは日本人がよく来るのかも知れません。
ロッカーはかなり歴史を感じるもので、鍵付きなので安心して荷物を入れられますが、うまく鍵が機能しない箇所もあるようなので注意しましょう。



ロッカーで着替えたらシャワー室に向かいます。
アカスリ台のようなものもありました。
サウナは全裸で入るので、水着は不要です。
サウナ室は6段くらい段差があり、入って右側の最上段が一番熱いと思います。
階段下の左側には木の板があるので、これを敷いて座りましょう。
ロウリュ
サウナ室に入った人がこの一番熱い場所に座っている人に『何回ロウリュする?』と聞いてロウリュするのがお約束のようなので、出入りするたびに熱気が逃げて気温が下がるという心配はありません。
そして誰かが『4〜5回お願い』と言っていたので、自分も一番熱いエリアにいるときに『5回お願いします』と言ったら『5回!?』と驚かれたのですが、普通は2回くらいらしく案の定めちゃくちゃ熱かったです。
サウナでロウリュしたことがある人は分かると思いますが、ロウリュしたら熱気が来てめちゃくちゃ熱いです。
そして不思議なのが、この一番熱いエリアはこのロウリュの熱気が全然逃げないということです。
つまりロウリュ直後の状態がずっと続くような感じで、めちゃくちゃ熱かったです。
外気浴
水風呂はないので、シャワー室で水シャワーを浴びて入り口の椅子に座って外気浴するという流れです。
飲み物は売っているので、買って入口入ってすぐにある冷凍庫に保管しておけます。

外気浴は腰にタオルを巻くだけで、横には普通に通行人がいるのでなんとも不思議な感じです。
9月下旬に行きましたが、ちょっと肌寒いですがサウナ後の外気浴としてはいい感じの気温で、激アツサウナのあとは長時間外気浴をしていました。
ここではビールを飲んだりタバコを吸ったり、みんな自由にくつろいでいました。
Kotiharjun Saunaの基本情報
- 住所:Harjutorinkatu 1, 00500 Helsinki, フィンランド
- 地図:https://maps.app.goo.gl/FLs1yDo5aKP7sDCJ6
- 営業時間:14時00分~20時00分
- 休日:月曜日
- 電話番号:+35897531535
- 公式サイト:http://www.kotiharjunsauna.fi/
海外在住・海外旅行によく人はWiseがおすすめ
海外在住者は海外送金をよくすると思いますし、海外によく行く人はクレジットカードで支払いをすると思います。
しかし、通常の海外送金やクレジットカードを使うと手数料が高額になってしまいます。
そこで手数料が激安の海外送金サービスWiseがおすすめです。
私もタイに移住して2年間ずっと愛用していますが、Wiseなしの生活は考えられません。
Wiseについては以下の記事を参照下さい。

またWiseデビットカードがあると海外での買い物にも便利で、ヨーロッパ6ヶ国行ったときはこれ1枚でOKでした。
Wiseデビットカードはクレジットカードと違って隠れコストがないので、余計な出費を抑えられます。
Wiseデビットカードについては以下の記事を参照下さい。

また、海外で無料Wi-Fiを使うとサイトを乗っ取られたり非常に高いリスクがあります。
海外でなくても無料Wi-Fiをそのまま使うのはハイリスクなので、VPNを使ってセキュリティ対策をしましょう。
こちらで私が2年以上愛用しているNordVPNをご紹介しています。