※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは!じゅんぺいです。
今回はオランダのアムステルダムにあるサウナ施設『Sauna Deco』をご紹介します。
Sauna Decoへのアクセス
Sauna Decoはアムステルダム中央駅から徒歩13分くらいです。
外観は目立った看板などがなく分かりにくいので、目の前に行くまで不安でした。
目の前は川で、周辺はこんな感じです。



そして入り口がこちら。

ぱっと見ではサウナ施設とは分かりません。
近づくと看板はあります。

そして隣のショーケースにはサウナグッズがありますが、これだけでは分かりませんね。。。

建物の外観はこちらです。

周辺の建物が全部こんな感じなので、看板がなければ確実に分かりません。
入ると扉が2つあるので、左に入って階段をおります。


Sauna Decoのご紹介
Sauna Decoはヨーロッパではポピュラーな男女混浴で水着着用禁止の全裸サウナになります。
受付の先はもう全裸OKエリアなので、当然施設内は撮影禁止です。
料金
料金は27.5ユーロで、バスローブを4ユーロでレンタルしました。
バスタオルは3ユーロ、サンダルは5.5ユーロでレンタル可能です。
また、施設内は狭いわけではないですが広いわけでもなく、混雑したら入れない可能性もあるので予約していくことをおすすめします(私は予約していきました)
持ち物
水着禁止なので水着は不要です。
あとはタオルとサンダルを持っていけばレンタルしなくてすみますが、バスローブを持っていくのはキツイと思うのでレンタルでいいと思います。
最初はバスローブなくてもいいかなぁと思いましたが、施設内でくつろいでいる時はバスローブをしている人が多かったので、すぐレンタルしました。
サウナ・施設の紹介
更衣室で着替えたらロッカーキーを受付に預けていきます。
ちなみに更衣室も男女一緒です。
サウナは以下の4種類になります。
- 80℃くらいのドライサウナ
- 100℃のドライサウナ
- スチームサウナ
- 個室タイプの赤外線サウナ
シャワーは各サウナの近くにありますが、水風呂は100℃のドライサウナの近くしかないので、他のサウナはすぐ水風呂に入るのがちょっと面倒です。
水風呂はしっかり冷たく深く、赤いスイッチを押すとジェット水流が流れて止まるまでその勢いに逆らえず戻れませんでした。
ロウリュは誰もしませんが、しっかり汗をかけます。
個室タイプの赤外線サウナは背中と右斜め前、左斜め前の3つにストーブがあり、タイマーを押すと15分スイッチが入る仕組みです。
そのストーブの近く以外は別に熱くないのですが、意外と汗をかけます。
外気浴スペースは2ヶ所あり、その他には室内のソファーや簡易ベッド、あとはスーパー銭湯の寝ころび部屋にあるようなマットレスもあります。
水飲み場は1ヶ所あり、料理も注文できます。
そして全裸と言ってもサウナ室内や水風呂で全裸なだけで、サウナ間を移動したり室内でくつろぐ時はほとんどの人はタオルを巻くかバスローブを着ています。
と言ってもシャワーも丸見えなので、全裸であることは当然みんな普通といった感じです。
あとはマッサージもあるようです。
Sauna Decoの基本情報
- 住所:Herengracht 115A, 1015 BE Amsterdam, オランダ
- 地図:https://maps.app.goo.gl/95QwsfjHQZ4bU4JQA
- 営業時間:月水木金土(11:00〜22:00)、火(16:00〜22:00)、日(13:00〜19:00)
- 定休日:なし
- 電話番号:+31206238215
- 公式サイト:https://saunadeco.nl/en/
おまけ:オランダの夜景
近くは日中もヨーロッパらしい街並みでちょっと人が多すぎますが見る価値があります。
夜も賑やかなので、ふらふら歩いてみるだけでも楽しいかと思います。




海外在住・海外旅行によく人はWiseがおすすめ
海外在住者は海外送金をよくすると思いますし、海外によく行く人はクレジットカードで支払いをすると思います。
しかし、通常の海外送金やクレジットカードを使うと手数料が高額になってしまいます。
そこで手数料が激安の海外送金サービスWiseがおすすめです。
私もタイに移住して2年間ずっと愛用していますが、Wiseなしの生活は考えられません。
Wiseについては以下の記事を参照下さい。

またWiseデビットカードがあると海外での買い物にも便利で、ヨーロッパ6ヶ国行ったときはこれ1枚でOKでした。
Wiseデビットカードはクレジットカードと違って隠れコストがないので、余計な出費を抑えられます。
Wiseデビットカードについては以下の記事を参照下さい。

また、海外で無料Wi-Fiを使うとサイトを乗っ取られたり非常に高いリスクがあります。
海外でなくても無料Wi-Fiをそのまま使うのはハイリスクなので、VPNを使ってセキュリティ対策をしましょう。
こちらで私が2年以上愛用しているNordVPNをご紹介しています。