※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは!じゅんぺいです。
今回は大阪梅田のサウナ・スパ施設、ニュージャパン梅田店のご紹介です。
今回は次の予定の関係上1時間しかいられなかったのですが、1時間では全然時間が足りませんでした(^^;
大阪梅田のサウナ・スパ施設、ニュージャパン梅田店のご紹介
ニュージャパン梅田店は梅田駅から徒歩8分にあります。
こちらが外観です。

商店街の中にある感じです。

ちなみにこの施設は男性専用となっています。

タイのサウナは男性専用が多いですが、日本ではちょっと珍しいかも知れませんね。
こちらが入り口です。

そして受付をして次の扉から向こうはいきなり脱衣所になっていて、他の写真は一切撮れませんでした・・・
料金は2022年8月1日から値上げされました。

今回は7月に行ったので1時間1300円コースで、滞在時間が1時間を超えると自動的に12時間コースの料金になります(後払い)
宿泊はスパ・サウナが無料で利用できるので、宿泊は非常にコスパがいいと思います(世界初のカプセルホテルらしいです)
スパ・サウナ
スパ・サウナの種類は非常に豊富です。
- スパ
- 水風呂
- 水風呂(低温)
- 滝シャワー(水風呂)
- 泡風呂(水風呂)
- ひのき風呂
- 樽型の水風呂
- ジャグジー
- 温水プール
- フィンランドサウナ
- 湯上がりサウナ
- ミストサウナ
- 低温サウナ
- 高温サウナ
サウナと水風呂の種類が豊富ですよね。
これらは1階〜3階までに分かれているので、全て行く場合はフロアを行き来する必要があります。
その際は男性専用の施設とはいえ貸パンツを履いて移動しますが、貸パンツは各フロアにあるので移動したらカゴに入れてしまって大丈夫です。
1階
1階が一番種類が豊富かと思います。
- 水風呂(低温)
- 滝シャワー(水風呂)
- 泡風呂(水風呂)
- 温水プール
- ミストサウナ
- 低温サウナ
- 高温サウナ
高温サウナは30分ごとに自動ロウリュされるので、かなり汗をかくと思います。
高温サウナの室内は赤いライトアップがされています。
対して低温サウナは青いライトアップですが、涼しいわけではなくサウナとしては低温となります。
また低温サウナはアロマの香りがしたと思います。
どちらもかなり広いのでゆっくり出来ると思います。
あとはミストサウナもあり、こちらはサウナ内に水風呂があった気がします(時間がなくて見るだけでしたが)
あとは水風呂も3種類と温水プール、そして温水プールのとなりには椅子があるので、サウナのあとにととのう事も出来ます。
2階
洗い場は2階になるので、最初に行くのは2階になると思います。
洗い場の他にはスパ、サウナ、水風呂、電気風呂があります。
サウナに関しては特に特徴はないので、サウナは1階か3階のサウナがおすすめです。
3階
3階にはフィンランドサウナがあり、定期的にスタッフさんがアロマ水をサウナ内にある桶に補給してくれます(恐らく自分でも補給して大丈夫かと)
そしてサウナ内ではセルフロウリュが可能です。
この日は確かレモン水だったと思います。
あとは珍しい樽型の水風呂があります。
樽型なので1人ずつしか入れないのが欠点ですね。。。
あとはジャグジーとひのき風呂があり、露天となっているので晴れた日におすすめです。
スパ・サウナ以外
メインのスパ・サウナ以外には以下のような施設があります。
- ボディケア(マッサージ・指圧・タイ古式マッサージ・あかすりなど)
- レストラウンジ:2階(レストラン)
- レストルーム:3階
- ラウンジ:4階、5階
- TVリラックスルーム:地下1階
ボディケアの種類もかなり豊富なので、贅沢にすごしたい時はいかがでしょうか?
まとめ
今回は1時間で切り上げないといけなかったのですが、1時間では全然物足りませんでした(^^;
ちょっとお風呂に入りたいというより、1日ゆっくりしたい時に行くのがおすすめです。
次来る時は宿泊で来たいと思います。
海外在住・海外旅行によく人はWiseがおすすめ
海外在住者は海外送金をよくすると思いますし、海外によく行く人はクレジットカードで支払いをすると思います。
しかし、通常の海外送金やクレジットカードを使うと手数料が高額になってしまいます。
そこで手数料が激安の海外送金サービスWiseがおすすめです。
私もタイに移住して2年間ずっと愛用していますが、Wiseなしの生活は考えられません。
Wiseについては以下の記事を参照下さい。

またWiseデビットカードがあると海外での買い物にも便利で、ヨーロッパ6ヶ国行ったときはこれ1枚でOKでした。
Wiseデビットカードはクレジットカードと違って隠れコストがないので、余計な出費を抑えられます。
Wiseデビットカードについては以下の記事を参照下さい。

また、海外で無料Wi-Fiを使うとサイトを乗っ取られたり非常に高いリスクがあります。
海外でなくても無料Wi-Fiをそのまま使うのはハイリスクなので、VPNを使ってセキュリティ対策をしましょう。
こちらで私が2年以上愛用しているNordVPNをご紹介しています。