※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは!じゅんぺいです。
今回はベトナムのホーチミンにあるサウナ&マッサージ施設『Golden Lotus Spa & Massage Club』をご紹介します。
Golden Lotus Spa & Massage Clubへのアクセス
Golden Lotus Spa & Massage Clubはタンソンニャット国際空港から車で20分ほどで行けます。
似た名前で『Golden Lotus Healing Spa World』という施設がありますが、こちらはGoogleマップでは臨時休業と書いているので、営業しているかは不明です(こちらもサウナ施設)
Golden Lotus Spa & Massage Clubのご紹介
外観はこちらです。

外にメニューがありました。

サウナのみは220,000ドンです(この時のレートで約1,344円です)
入店したらすぐ受付がありますが、まずは靴を脱いで靴箱に入れましょう。


ちなみに日本語が話せるスタッフが何人かいました。
料金を支払ったらロッカーキーを受け取り、まっすぐ行って右手が男性用です。


『Woman sauna』は書いてないので、サウナは男性のみかも知れません。
サウナの紹介
Googleマップの口コミでは韓国式と書いてありましたが、日本のスーパー銭湯とほぼ同じです。
- シャワー6つ
- 洗い場3つ
- 熱めの風呂(約42℃)
- 適温の風呂(約40℃)
- 水風呂(約17℃)
- スチームサウナ
- ドライサウナ
- アカスリ台
アカスリ台は仕切りで区切られているので、周りからは見えません(水風呂に入るときに上から見えますが)
洗い場にはシャンプーやボディーソープがあり、更衣室には使い捨ての髭剃りや歯ブラシもありました。
ドライサウナは程よい熱さで、椅子が木目調ですが表面がプラスチックみたいにツルツルな感じでした(熱には強い?)
室内にはハーブのようなものがあり、ほのかにいい香りがします。
また水の入った桶があったので、自分でロウリュしても大丈夫そうです。
そしてスチームサウナですが・・・これが熱すぎてすぐに出てしまいました。
足元から噴出する熱気が熱すぎました・・・(全席同様)
他の人もスチームの方には入ってなかったと思います。
気になる人はぜひ挑戦してみて下さい。
またサウナ上がりにはヤクルトを貰いました。

マッサージの紹介
またスパ施設なので、サウナ以外にマッサージメニューも豊富です。


この中で私は『頭・首・肩マッサージ』を受けました(30分:約1283円)
マッサージは階段で3階に行って受けました。
先ほどの看板からもマッサージ部屋は多いのが分かります。

3階に行く前にサウナの更衣室で上だけマッサージ用の上着に着替えました。
全身マッサージなら下の着替えもあるかも知れませんが、この時は頭・首・肩だけだったので、上着だけです。
そしてマッサージはタイガーバームのようなクリームを塗りながら受けました。
首のマッサージはかなり力強く、ギブアップ2歩手前くらいの強さでした。
ただギリギリの強さを攻めてくれたので結果的にかなり気持ちよく、最後は上半身のマッサージで締めになりました。
ちなみに椅子に座ってのマッサージで、周りには他のお客さんも見えています。
チップは不要みたいでした。
そしてマッサージのあとはお茶・マンゴー・茶菓子・ミニバナナをサービスで頂きました。

Golden Lotus Spa & Massage Clubの基本情報
- 住所:15 Thái Văn Lung, Bến Nghé, Quận 1, Thành phố Hồ Chí Minh, ベトナム
- 地図:https://maps.app.goo.gl/sCf8Peii86QdKpcK6
- 営業時間:9:00〜23:00
- 定休日:なし
- 電話番号:+842838221515
- 公式サイト:https://goldenmassage.vn/
海外在住・海外旅行によく人はWiseがおすすめ
海外在住者は海外送金をよくすると思いますし、海外によく行く人はクレジットカードで支払いをすると思います。
しかし、通常の海外送金やクレジットカードを使うと手数料が高額になってしまいます。
そこで手数料が激安の海外送金サービスWiseがおすすめです。
私もタイに移住して2年間ずっと愛用していますが、Wiseなしの生活は考えられません。
Wiseについては以下の記事を参照下さい。

またWiseデビットカードがあると海外での買い物にも便利で、ヨーロッパ6ヶ国行ったときはこれ1枚でOKでした。
Wiseデビットカードはクレジットカードと違って隠れコストがないので、余計な出費を抑えられます。
Wiseデビットカードについては以下の記事を参照下さい。

また、海外で無料Wi-Fiを使うとサイトを乗っ取られたり非常に高いリスクがあります。
海外でなくても無料Wi-Fiをそのまま使うのはハイリスクなので、VPNを使ってセキュリティ対策をしましょう。
こちらで私が2年以上愛用しているNordVPNをご紹介しています。