こんにちは!じゅんぺいです。
今回はバリ島の動物園、Bali Zooに行ってきたので、その時のレポートをしたいと思います。
Bali Zooへのアクセス
Bali Zooへのアクセスですが、デンパサール国際空港からだと車で約50分です。
今回はこちらで車をチャーターして行きました。
約12時間で税込み8000円以下で、人数ではなく1台の値段なので複数人で利用すれば相当格安だと思います(4時間〜15時間で1時間単位で料金は変わります)
今回は日本語が出来る方が運転してくれたので、いろいろと助かりました。
観光中は待っててくれるので、タクシーを使うより便利だと思います。
Bali Zooのレポート
まずはこちらがチケット売り場周辺です。


こういう気がバリっぽいです。

ここでチケットを買います。

こちらが料金表。

結構お高くて、この時のレートだと以下のとおりです。
- 大人:395,000ルピア(約3400円)
- 子供:280,000ルピア(約2400円)
そして20分の象乗り体験セットだとこちら。
- 大人:1110,000ルピア(約9600円)
- 子供:780,000ルピア(約6700円)
最初は象乗りするつもりでしたが、さすがにちょっと高いなと思いやめました。
その代わり、餌やり体験を3つ買いました。

餌やりは6種類あります。
- ミーアキャット:100,000ルピア(約860円)
- 象:50,000ルピア(約430円)
- ライオン・トラ:50,000ルピア(約430円)
- 鹿:30,000ルピア(約260円)
- ポニー:30,000ルピア(約260円)
- ヤギ:30,000ルピア(約260円)
私がやったのはミーアキャット・象・鹿です。

右下の小さいのが餌やりチケットです。
ここで注意点があります。
ミーアキャットに関しては餌やりの時間が決まっているので、タイミングを逃さないようにしましょう(他の動物は分かりません)

チケットを買ったら入り口に進みます。

オープンして間もないからか、人がかなり多いです。

チケット売り場でバンドを渡されるので、これを手首につけておきましょう。

最初に記念撮影がありますが、スルーしてもOKです(撮影スポットはたくさんあります)

そして入口に入ってすぐのこの何でもないスペースに・・・

何かいます。

ワラビーですが、脱走したのか思いましたがここからある程度進むまで放し飼いになっているだけでした。

帰りには同じ場所に鹿がいました。

こんな感じでここは動物との距離感が非常に近いです。
入り口から最初のエリアは鹿とワラビーがたくさんいて、ここで鹿の餌やりチケットを渡して餌を貰います。


陽気ですw

人参はちょっとで、ほとんどは草ですがちゃんと食べてくれます。

鹿も何種類かいるようです。





鹿の餌やり。鹿との距離感が近い、と思ったけど、奈良もこんな感じだった🦌 pic.twitter.com/KGvz8b8hN4
— じゅんぺい🇮🇩ブログ in バリ島 (@junpei_sugiyama) February 12, 2023
鹿はたくさんいて、餌やりをしなくても餌を食べています。
アップで撮ると愉快な顔をしています。
ワラビーもたくさんいます。

眩しそうな目をしています。


触れる距離にいます。







これはここにいる動物紹介ですね。

檻の中にも鹿がたくさんいます。

鹿エリアの次は、鳥と記念撮影出来るコーナーです。

特に繋がれてはいません。

こんな風に肩に乗せて記念撮影できます。

とうもろこしを食べているオウムと撮影。

ここで撮った写真はすぐ隣で購入可能です。


次はカワウソですが、見当たりませんでした。

コケだらけで、施設はバリっぽいです。

ワニもいましたが、全く動かないし見えにくいです。

上にはロープがあり、ここを動物が伝っていくのでしょうか?

またこのすぐ下にはプールがあるので、子供連れの方はプールで楽しむこともできそうです。

こちらが園内マップです。

この先は無料のシャトルバスで移動するか、左のミーアキャットなどがいるエリアに向かいます。
最初にシャトルバス方面に行ったのですが、非常に混んでいました。



そして降りるときにクーポンを貰います。

10Kだと約86円引きですね。
この先はオランウータンと朝食出来るところだったり、象がいるエリアになります。

オランウータンと食事は8:00〜10:00とありますが、動物園は9時オープンなので泊まれるのでしょうか?
象エリアに行くまでにクマがいます。

するとこの池にスタッフさんが餌を投げ入れていました。

一番大きな餌を取っていきました。


途中には人工の滝があります。

上に登れるかは不明ですが、人工でも涼しげではあります。
こちらの広場には人が集まっていたので、何かショーでも始まるかと思ったら、特に動物は現れず人だけで何か踊ったりしていました。

ここはオランウータンエリア。

2頭がゴロゴロしています。

そして象エリアに向かいます。
遠くから象乗りをしている人が見えます。

水の中を進んでいくようで、なかなかスリリングです。
象の前にまだ動物がいて、これはレッサーパンダみたいですが色が違いますね。

あとは猿がいました。


このボタンを押すと鳴き声が鳴ります。


こちらはポニーたち。



非常に小さい馬です。
ポニーの餌やりチケットは買ってないので、そのまま象エリアに向かいます。
ここで象の餌やりチケットを渡してカゴを受け取ります。

これが餌です。

結構先客がいました。

子供はちょっと怖がっていましたね。



ちなみに象乗りもここになります。





カゴを持っていると象がロックオンしてカゴごと持っていくと思うので、餌だけ持って近づいた方がいいです(タイで経験済み)






次はミーアキャットの餌やりです。

バンコクのアニマルカフェにもミーアキャットはいますが、ここのは非常に小さいです。









これはエサ第一弾です。








そしてこの子はエサ第一弾には全く食いつきませんでしたが・・・


このエサ第二弾には思い切り食いつきました。

中には生きたコオロギがたくさん入っています。


いきなりコオロギがたくさん出てきて足元に飛んでくるので、虫が苦手な人は要注意です。



ミーアキャットの餌やり。バンコクのカフェにいるミーアキャットより小さい。餌はとうもろこしなどの野菜。これは食い付きがイマイチだけど、次の生きたコオロギは食い付き良かった。というかいきなりコオロギが自分の足元にたくさん出てきてビビった。 pic.twitter.com/9xezktATPR
— じゅんぺい🇮🇩ブログ in バリ島 (@junpei_sugiyama) February 12, 2023
同じエリアに亀もいました。


他にも同じエリアに数種類の動物が一緒にいることが多かったです。
ここは一番広いところですが、亀・ダチョウ・鹿・シマウマなどいます。





ライオンエリアでは、作り物のライオンの舌を触れます。

いわゆる猫の舌ですが、かなり硬いです(本物もこんなに硬いのか・・・)


近くのエリアにはハイエナ。

あとはこの手長猿?がかなり騒ぎまくっていて、ジャングルみたいな雰囲気がします。

そしてこちらは色んな動物がいるエリア。

ここは基本的に放し飼いです。
イグアナはかなりいます。


この子は脱皮しかけてます。

カラーも数種類います。

この動物ですが、真上の木にもかなりたくさんいました。



そして通路にいたこの子ですが、しゃがむと近付いてきてペロペロしてくる人懐こい子でした。

ただスタッフさんから『しゃがんじゃダメ』と言われました(もっと戯れたかったんですが)



他にもオリにいる猿。

怖い顔の人工滝。

一緒に外に出ようと狙っている孔雀。

珍しい鳥などいろいろいました。

あとはショーがやっていました。

ここのショーがいろいろと独特でした。
最初はスタッフさんとヤギ。

ヤギのショーとか珍しいな・・・と思ったら、エサをあげるだけでしたw


こちらは先ほどのレッサーパンダっぽい動物。

裏から現れてスタッフさんもいるので何か始まると思ったら、そのまま帰ってしまいましたw

もともと現れる予定だったのか、何かする予定だったのか不明です。
そして唯一ショーっぽかったのがこちら。

観客席から1人呼ばれて登壇した女性。
目を閉じて何かを待つ雰囲気・・・

すると後ろから黄色い大蛇を首にかけたスタッフさんが!


これは何が来るか分からないドッキリ企画ですね。


そしてヘビと対面。

この場に希望して登壇するくらいなので、ヘビも平気なようです。
そして首にかけます。


ポーズを決める余裕。


この後は左からカワウソが走ってきて、何かスイッチを押して横断幕のようなものを下ろして颯爽と去っていきました。

シュールですが地味にどうやって仕込んだんだろうと思いました。
そして次はアヒルたちがたくさん出てきます。



そしてスタッフさんが斉揃いして・・・終了!

なんともシュールな感じのショーで、個人的には楽しめましたw
あとは写真は撮れませんでしたが、トラの餌やりをしている人がいました。


トラの餌やりはなかなかレアな気がします。
あとはワニ。

動物園のワニは基本的に動きませんが、珍しく泳いでいるシーンを見れました。


他には亀。


最初にいたタイプとは違うワラビーもいました。

ポニーがいて、子供なら乗れるかも知れません。

ヤギはたくさんいました。

食事できるところもいくつかあります。


私はここでジェラートを頂きました。



以上になります。
Bali zooの基本情報
- 住所:Jl. Raya Singapadu, Singapadu, Kec. Sukawati, Kabupaten Gianyar, Bali 80582 インドネシア
- 地図:https://goo.gl/maps/SASpafFsLLK42xMC6
- 営業時間:9時00分~17時00分
- 休日:なし
- 電話番号:+62361294357
- ホームページ:https://www.bali-zoo.com/