※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは!じゅんぺいです。
先日沖縄県の阿嘉島でダイビングしてきました。
実は今年の正月にダイビングのライセンス(オープンウォーター)を取得しました
それについての記事はまだ書けていないのですが・・・年末年始はライセンス取得のためのダイビングだったので、今回が初めてのファンダイビングでした(楽しむ目的のダイビング)
今回お世話になったのはシーサー阿嘉島店さんです。
自分ではダイビング中の写真は撮っていませんが、スタッフさんが素敵な写真を撮って下さったのでご紹介したいと思います。
沖縄県の阿嘉島でダイビング!
阿嘉島は沖縄本島那覇市泊にある、泊ふ頭旅客ターミナルビル「とまりん」からフェリーで向かいます。
乗り場はこちらになります。
詳細はこちらのサイトでご確認下さい。
阿嘉島までの所要時間と料金はこちらになります(他にも団体割引などあります)
| 所要時間 | 料金(往復) | |
| フェリー | 120分 | 大人4030円(子供2020円) |
| 高速船 | 50分 | 大人5970円(子供2990円) |
今回はギリギリまで予約してなかったので、高速船の予約が出来ませんでした。
余裕を持って予約することをおすすめします。
こちらが港の景色。

こちらがフェリーになります。

こちらがフェリー内。

到着地は阿嘉・慶留間と座間味の2か所なので、こちらは待機場所が分かれていました。

島に入るには「美ら島税」という税金がかかるそうです。

入島税みたいなものはわりとどこでもありますね。
島に入ってからの支払いは特になかったので、フェリー代に含まれていたのかも知れません。
ちなみに最初は阿嘉島に到着するのですが、特にアナウンスがなかったので降り損ねそうでした。。。
こちらはフェリーからの景色(出発地からの景色)

今回は高速船ではなくフェリーで120分かけて行ったのですが、全く揺れずエンジンかけてる振動くらいしか感じなかったので、船酔いの心配はないと思います(高速船は分かりませんが)
そして阿嘉島に到着。

間違えて降りてた人もいるので、降りる島を間違えないように気を付けましょう。

到着してフェリーから降りたら今回お世話になるダイビングショップのスタッフさんが出迎えてくれました。
そして車でショップまで連れて行ってくれました。

こちらがダイビングショップです。

こちらで種類にいろいろと記入してサインをして、ダイビングスーツやフィンのサイズなどを確認します。
その後はダイビングまで少し時間があったので散策しました。

何でもない近くの海も超キレイでした。
また、季節によってはシカが普通に歩いているそうです(この日は熱くていませんでしたが)
この日の透明度は35m!

そしてボートに乗って4~5組でダイビングポイントに向かいます。
ウミガメやカクレクマノミと写真撮影
ライセンスを取得してから半年経って初めてのファンダイビングでちょっと緊張と不安がありましたが、波は非常に穏やかで透明度も抜群だったおかげかほとんどすんなりと水中に入れました。
ダイビングって沈む浮くの調整が難しいんですよね~
でも初めてのファンダイビングにしては上手に出来た方だと思います。
そして透明度抜群の海は何を見ても感動!
そしてカクレクマノミとのツーショットや、ウミガメとの写真などを撮って貰えました。
ウミガメが見れたのは感動ですね~

ウミガメって全然警戒心ないんですねw
4~5人で近寄って観察していましたが、全く気にせず何か食べてました。
あとは最後の方で小さいサメもいました。
世界中でダイビングをしてきた人も沖縄の海の綺麗さは絶賛していたので、沖縄の海でダイビングは非常におすすめです。
今はタイに住んでいますが、日本に一時帰国する際は毎回沖縄でダイビングしたいですね。
オーシャンビューのジャグジー
また、ダイビングの後は屋上でオーシャンビューのジャグジーに入れます。

シャワーもあるので、ジャグジーでゆっくりした後にシャワーでさっぱり出来ます。
あかじまのカフェとごはん guu guu
帰りのフェリーまでは少し時間があったので、カフェに行ってきました。

頂いたケーキは甘さ控えめで上品な味がしました。
場所は港から徒歩3~4分なので、帰りに立ち寄るのにもおすすめです。
まとめ
今回は日帰りでダイビングは1本だけでしたが、阿嘉島の海の素晴らしさとダイビングの楽しさを十分楽しめたので、次に来るのが楽しみになりました。
次は泊まりで来てダイビングとまったり過ごす日も作りたいと思います。
海外在住・海外旅行によく人はWiseがおすすめ
海外在住者は海外送金をよくすると思いますし、海外によく行く人はクレジットカードで支払いをすると思います。
しかし、通常の海外送金やクレジットカードを使うと手数料が高額になってしまいます。
そこで手数料が激安の海外送金サービスWiseがおすすめです。
私もタイに移住して2年間ずっと愛用していますが、Wiseなしの生活は考えられません。
Wiseについては以下の記事を参照下さい。
またWiseデビットカードがあると海外での買い物にも便利で、ヨーロッパ6ヶ国行ったときはこれ1枚でOKでした。
Wiseデビットカードはクレジットカードと違って隠れコストがないので、余計な出費を抑えられます。
Wiseデビットカードについては以下の記事を参照下さい。
また、海外で無料Wi-Fiを使うとサイトを乗っ取られたり非常に高いリスクがあります。
海外でなくても無料Wi-Fiをそのまま使うのはハイリスクなので、VPNを使ってセキュリティ対策をしましょう。
こちらで私が2年以上愛用しているNordVPNをご紹介しています。











